麻酔科
不安から安心へ…麻酔科医は手術中の安全を守ります。
当院麻酔科の業務は、手術患者の周術期管理(手術前~術中~術後にかけての全身管理)とペインクリニックです。
麻酔科医の仕事は、手術中の麻酔だけではありません。手術後に呼吸器や循環器の合併症を起こさぬこと、痛みのない快適な術後生活を送るようにすることも仕事です。手術後の創部の痛みが強いと深呼吸がうまくできず、肺炎や無気肺など合併症を起こす可能性も出てきます。そのため麻酔科医は、術中管理だけでなく、術前から患者さんの全身状態を十分把握し、術後鎮痛にも注意を払って、安全で快適な周術期管理を行っています。
また麻酔科医は麻酔のノウハウを生かして痛みの治療も行っています。
麻酔科医の仕事は、手術中の麻酔だけではありません。手術後に呼吸器や循環器の合併症を起こさぬこと、痛みのない快適な術後生活を送るようにすることも仕事です。手術後の創部の痛みが強いと深呼吸がうまくできず、肺炎や無気肺など合併症を起こす可能性も出てきます。そのため麻酔科医は、術中管理だけでなく、術前から患者さんの全身状態を十分把握し、術後鎮痛にも注意を払って、安全で快適な周術期管理を行っています。
また麻酔科医は麻酔のノウハウを生かして痛みの治療も行っています。
主な疾患と診療体制
診療体制
常勤医師6名、非常勤医師1名の7人体制で診療を行っています。
専門外来
ペインクリニック(痛みの外来)
ペインクリニックは、神経ブロックや投薬によって有害な痛みを緩和する治療です。当院ではペインクリニック専門医が担当しています。投薬では漢方治療も積極的に行っています。
麻酔科術前診察外来
従来は手術の直前に手術前診察を行っていました。術前診察外来は、手術が決定したら入院前でも診察を受けられるシステムです。診察室では患者さんの全身状態を診察し、最適な麻酔方法や安全性について説明します。患者さんのプライバシー保護にも役立ちます。
ペインクリニックは、神経ブロックや投薬によって有害な痛みを緩和する治療です。当院ではペインクリニック専門医が担当しています。投薬では漢方治療も積極的に行っています。
麻酔科術前診察外来
従来は手術の直前に手術前診察を行っていました。術前診察外来は、手術が決定したら入院前でも診察を受けられるシステムです。診察室では患者さんの全身状態を診察し、最適な麻酔方法や安全性について説明します。患者さんのプライバシー保護にも役立ちます。
診療実績
手術件数
平成30年度 | 令和元年度 | 令和2年度 | |
内科 | 1件 | 2件 | 3 |
循環器内科 | 3件 | 1件 | 1 |
外科 | 629件 | 563件 | 688件 |
小児外科 | 164件 | 164件 | 159件 |
脳神経外科 | 43件 | 38件 | 26件 |
泌尿器科 | 345件 | 377件 | 338件 |
婦人科 | 311件 | 414件 | 587件 |
整形外科 | 511件 | 567件 | 311件 |
眼科 | 398件 | 338件 | 272件 |
麻酔科 | 0件 | 0件 | 0件 |
計 | 2,405件 | 2,464件 | 2,226件 |
ペインクリニック
平成30年度 | 令和元年度 | 令和2年度 | |
計 | 3,216人 | 3,275人 | 3,045人 |
スタッフ紹介
本山 慶昌
(もとやま よしあき)
(もとやま よしあき)
職名 | 部長 |
専門分野 | 麻酔・ペインクリニック |
資格 | 日本麻酔科学会指導医 日本ペインクリニック学会認定医 麻酔標榜医 日本医師会産業医 健康スポーツ医 |
米田 由起
(よねだ ゆき)
(よねだ ゆき)
職名 | 医長 |
専門分野 | 麻酔 |
資格 | 日本麻酔科学会認定医 麻酔標榜医 |
森 かおり
(もり かおり)
(もり かおり)
職名 | 医長 |
専門分野 | 麻酔 |
資格 | 日本麻酔科学会指導医・専門医 日本医師会認定産業医 麻酔標榜医 |
浦里 裕子
(うらさと ゆうこ)
(うらさと ゆうこ)
職名 | 医長 |
専門分野 | 麻酔一般 |
資格 | 日本麻酔科学会指導医・専門医 麻酔標榜医 日本DMAT隊員 |