放射線科
高性能の検査機器を用いて、
最先端の画像診断を心を込めて提供しています
最先端の画像診断を心を込めて提供しています
画像診断といった技術の進歩がきわめて速い分野において、放射線科医師と診療放射線技師が協力して高度で専門的な最先端の画像を提供しています。Ⅹ線診断部門では、胸腹部、骨などのFPD一般撮影や乳房撮影をはじめ、頭腹部・心臓を対象にした血管造影(IVR)、消化管造影等に用いられるⅩ線テレビ、共同利用機器として広く活用されているCT、MRI検査を行っております。また、核医学診断部門は標識した放射性同位元素が特定の臓器に集積する性質を利用し、画像診断を行う分野です。腫瘍や炎症、がん転移の検索や、近頃は認知症の早期発見など、幅広く使用されております。これからも地域に愛され、地域に根差した親しみのある放射線科を目指し、患者さんに優しい検査を心掛けて参ります。
ページ内目次
主な検査
一般撮影 | 乳房X線撮影(マンモグラフィ) | 骨粗鬆症検査 |
血管造影検査 | 心臓カテーテル検査 | CT検査 |
MRI検査 | 核医学(RI:ラジオアイソトープ)検査 | |
検査名をクリックすると詳細説明がご覧いただけます |
高度検査機器の共同利用をご利用の場合の、検査説明書(PDF)をご用意しています。 必要な場合は「検査説明書」ページよりダウンロードしてご利用ください。 高度医療機器の共同利用に関するご案内は「高度医療機器の共同利用制度」のページをご覧ください。 |
診療実績
総患者数
平成31年4月~令和2年3月 | 54,129人 |
検査・治療実績
平成29年度 H29.4~H30.3 |
平成30年度 H30.4~H31.3 |
令和元年度 H31.4~R2.3 |
|
CT | 11,629 | 12,201 | 11,947 |
MRI | 5,950 | 5,853 | 5,776 |
核医学(RI) | 862 | 848 | 856 |
スタッフ紹介
城戸内 孝
(きどうち たかし)
(きどうち たかし)
職名 | 副部長 |
専門分野 | 体幹部全般 |
資格 | 放射線診断専門医 マンモグラフィー認定医 医学博士 |
菅野 重明
(かんの しげあき)
(かんの しげあき)
職名 | 医長 |
専門分野 | 画像診断 IVR |
認定資格 | 放射線診断専門医 IVR学会認定専門医 医学博士 |
井手 朋恵
(いで ともえ)
(いで ともえ)
職名 | 技師長 |
認定資格 | 検診マンモグラフィ撮影認定診療放射線技師 臨床実習指導教員 |
放射線技師 専門資格
放射線科では、検査技術の向上のために各種学会等が認定する専門資格の取得に取りくんでおります。当院の放射線技師の認定資格取得者一覧を示します。(令和2年4月1日現在)
専門資格 | 取得者数 |
検診マンモグラフィ撮影診療放射線技師 | 6名 |
救急撮影認定技師 | 1名 |
X線CT認定技師 | 4名 |
磁気共鳴専門技術者 | 2名 |
血管撮影・インターベンション専門診療放射線技師 | 1名 |
放射線管理士 | 2名 |
放射線機器管理士 | 2名 |
臨床実習指導教員 | 4名 |